今日の櫻田こずえ

乳がんセルフチェック★10回目〜からの子宮頸がん・子宮体がん〜

スポンサーリンク

乳がんセルフチェック2回に1回記事にしております櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

皆さまも忘れていませんか〜?という意味も込めていたりします。

なお、櫻田の乳がんチェックの方法や気付いたことなどは、過去記事からどうぞ。

乳がんセルフチェック★8回目
乳がんセルフチェック★6回目
乳がんセルフチェック★2回目
乳がんのセルフチェックを月一のタスクに入れた

・セルフチェックが分かりやすくて適度に詳しいオススメ
福井県共済会病院:乳がんエトセトラ「カンタン!セルフチェック」

7月もお風呂でのチェックと、寝る前の寝転がってのチェックを滞りなく完了。

特に異常は感じませんでしたが、ふと気になったことが。

本日はちょっと、乳がんから閉経、子宮がんに脱線します。

月経周期がけっこう伸びて来た

さて、いつも乳がんのセルフチェックは生理が終った後にやるのですが、あることに気付きました。

この前乳がんチェックしたの、確か5月だったのに、もう、7月だなって。

日付は生理初日、かっこ内は次の初日までの日数。

・2月23日(48日)
・4月  1日(41日)
・5月12日(47日)
・6月28日

はい、普通月経周期って25~38日ということなんですが、間隔がかなり長くなって来たんです。

もともと生理はちゃんと来ない(多嚢胞性卵巣症候群)のですが、間隔はちょっと長めだけどだいたい一定だったので、ちょっとビビってます。

これって閉経カウントダウン?

一般的に月経周期はおよそ25~38日周期で繰り返しやってきますが、30代頃から卵巣の機能が低下しはじめ、一般的に40代の前半になると、月経の周期が短くなる方が増えてきます。

そして40代後半頃には逆に月経の周期が次第に長くなり、数か月に一度しか月経が来なくなる時期を経て、50歳前後に1年以上月経が来なくなる閉経を迎えます。

美肌レシピbyスキンケア大学:更年期前の生理周期と準備すべきこと

月経の周期は短くなったことは多分ないけど、次第に長くなって来ている気がする。特に、今年に入ってから。1月→2月は32日周期だったのに。

まあ、閉経になるなら受け入れるだけなのですが、閉経前には「不正出血に注意」とか書いてあります。

櫻田、多嚢胞性卵巣症候群で不正出血(だらだら生理)がデフォなんですよね・・・。

で、いろいろ調べていると、ちょっとにわか知識で情報に踊らされているような気もするのですが・・・

櫻田は子宮体がんを意識した方が良さそう

櫻田は他の人に比べて「子宮体がん」になる可能性が高いように思い始めました。
#あなたはがんになりやすいからこの壷を買えって言われて、すぐに買っちゃうタイプです(笑)

特に更年期から閉経後の時期は、子宮内膜にできる子宮体がんの発症率が高まるので注意が必要です。正常な月経がある場合は、子宮内膜ははがれ落ちて月経として排出されますが、閉経が近づいて月経が不規則になると内膜がきちんとはがれずにがん化する可能性が高くなります。
ヘルスケア大学:更年期の月経周期って?

なんだその「子宮頸がん」「子宮体がん」って→日本対がん協会:子宮がんの基礎知識

「子宮頸がん」が子宮の入り口で「子宮体がん」が子宮の奥だから、検査は別々なのね。

いろいろ調べて櫻田が自分で勝手に思う、子宮体がん検査もした方が良いという素人的根拠。

・多嚢胞性卵巣症候群は子宮体がんのリスク要因と言われている
(無排卵月経が多く、内膜がきちんとはがれないことが多い=がん化する可能性が高い)

・母が子宮関連で、結局がんではなかったが手術している
(子宮頸がんは遺伝ではないらしいが、子宮体がんはその影響の可能性があり、一応気にしてみた)

・出産の経験がない
(ことは、リスクだそう。国立がん研究センター:子宮体がん (子宮内膜がん)

・不正出血が子宮体がんのサインらしいが、ほぼ毎回不正出血しているので、サインを見逃すこと間違いなし
(生理がダラダラ間欠的に続くが、もう、持病なので病院でもしょうがないが、気をつけてと言われてたことがある。何を気をつけりゃいいんじゃいって、こういうことか。)

・子宮頸がん検査は3,4年前にやったきり。子宮体がんは一度もない(若いうちから検査を受ける必要はないらしい)

ここはイッチョ、子宮体がんの検査、受けてみたほうがいいんじゃない?

健康診断で子宮体がんの検査も受けることにした

来月は区の補助を受けて、乳がんと子宮がんの検査を受ける予定ですが、子宮がんには2種類あり、別の検査が必要なことすら知りませんでした。

乳がんチェックから始まって紆余曲折、いい勉強になりました。

自治体で行う子宮がん検診の多くは「子宮頸がん」の検診のため、婦人科や人間ドックなどで「子宮体がん」の検診も受けましょう。
ヘルスケア大学:更年期の月経周期って?

区のホームページをちゃんと調べたら、通常は「子宮頸がん」の検査だけだけれど、条件はあるが「子宮体がん」の検査もいくらか補助が受けられるとのこと!

知って良かった♪

ということで、ちょっと先ですが、乳がん・子宮頸がん・子宮体がんの検査をして来たら、またご報告させて下さい。

子宮体がんの検査はちょっと痛いらしくて、それが怖いんですが・・・。

タイトルとURLをコピーしました