自宅に保存(というか放置)してあった健康診断結果を、エクセルに入れて表にしてみた櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
・結果が残っていない年もありました
・漢字間違い発見!以上なし!
・2009年くらいにレーシックして以来、裸眼1.5を維持してます
・結構低血圧気味ですが、朝は得意です
世界保健機関(WHO)は世界共通の基準として、収縮期血圧100(mmHg)以下、拡張期血圧60(mmHg)以下を低血圧と定義している[2]。Wikipeida:低血圧より
健康診断結果の見方は、診断表に付いているし、ネットにも沢山あるし、本もあります。
例)とても分かりやすく、適度に詳しい:J.フロント健康保険組合:検査結果の見かた
サプリメントアドバイザーの勉強をしていて、俄然「健康診断」に興味!
NR・サプリメントアドバイザーの試験勉強に「臨床検査」とか「生活習慣病」の話が沢山出て来るので、今すっごい興味を持っておりまして、改めてデータをまとめてみたくなったのです。
・NR・サプリメントアドバイザー資格記事一覧
自分のデータを見ると、教科書の中の無機質な数値が、とたんに身近で理解できる数値に変わっていきます。面白いです。
で、健康診断の「基準値」等から大きく外れている場合は「絶対値」が大切だと思うのですが、こういう数値は「推移」が大切だと思うので、グラフにして変化の大きさを意識できたら、有意義かなと思って。
てか、なんで身長がそんなに縮んだり伸びたりするのよっ(笑)
LDLコレステロール値がヤバイ!
ま、身長体重とかは置いといて、櫻田が一番ヤバイ数値は「LDLコレステロール値」です。いつも要注意って出ます。
J.フロント健康保険組合:検査結果の見かた「脂質の検査」
先生にLDL値は大丈夫でしょうか?と聞いたら「まあ、体質もありますし・・・今年下がっててますし・・・。」と、あまり気にする必要ないよオーラを頂きました。
動物性タンパク質は控えめに、食物繊維などをとって運動して規則正しい生活を・・・なんですが、早速脂分たーーーーぷりの、豚肉メンチカツバーガー食べてますけどねぇ←検診結果は活かさないと意味がない!
・豚組食堂「究極のメンチカツバーガーVer2」再びかぶりつく幸せを!
来年の数値のためにも、メンチカツは控えめにしようと・・・ま、適度にね。
ちなみに、脂質の代謝異常と、鼻の毛穴の皮脂分泌量に相関関係があるのか、いつか研究したいと思っているんですが。
CTでお腹のスライス画像を撮ってみたい!とリクエストしたら
一度お腹のCTスキャン画像を見てみたいと思っていました。内臓脂肪が多いのかどうかとかも気になるし、筋肉が育ってるかとかも、分かるかなーとかいろいろ期待してて。
#イメージ図です
お医者さん:メタボの心配はないし、CTの必要ないですよ。
下っ腹が出ているのが気になっていて、それは内蔵脂肪なのか、脂肪なのか、はたまた胃下垂なのか、何が原因なのか知りたい!一度見てみたい!という気持ちもありまして。いかがでしょう?
と、ちょっと食い下がってみました。
お医者さん:気にしなくて大丈夫ですよ。BMI値は低いですから。CTは微量ですが被ばくしますし、また病気になった時のために、控えておいた方が良いですよ。
なるほどそうですか。
看護師さん:そうですよ、また人間ドックで受けられたらいいと思いますよ。
(それ、被ばく量節約とは関係ないような・・・)
ちなみに、診断結果を聞くためだけに診察予約を取ることになっていて(結果郵送NG)、CTスキャンのことも事前に聞いたら当日担当医師に直接お願いして下さいと言われ料金も確認済で、さらに、予約時間から45分ほど待たされて病院だからしょうがないと思い、3分弱でなんか実りのない(いや、健康な結果で良かったのだけれど)診察が終わりそうになったところにこれだったので、期待していた分落胆してしまいましたが、病気でもないのに興味のために検査して、さらに混雑させて他の病人を待たせるというのは、病院としては本意ではないなと理解しましたすみません。
病院って、病院側と私達にあまりにも情報の格差があるし、病院側から見た自分という客観的な視点を持ちにくいので、何かと落胆したり、不安になっていまうことがあるなと思います。
ということで、来年は人間ドックでまとめていろいろ検査できるところに行ってみたいと思います。お金かかりそうですが!
ちなみに、これ読んでます。
健康診断が、巨大な利権であることは間違いないし、いろいろ気になる点もあって・・・でも、極論に対しては不快感さえ持っていて、まずはいろいろ情報収集中です。