筋肉が付いて来て、微妙に盛り上がってきたお腹の筋肉側面を、鏡の前で見て撫でて愛でるのが最近ブームな櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
筋トレが脳内の報酬系に取り込まれて来ている気がします。これは続くかも。
さて、ピラティスで体幹を鍛え始めたのが2ヶ月半前。櫻田の筋肉が確実に成長している手応えを得られたところで・・・ここまで頑張って来ることができた二大功労者の一人である、@teststeron(twitter) さんの本をレビューさせて頂きます。
ちなみにもうお一人は、ピラティス動画の作成者、Boho BeautifulのJuliana、あ、さらに言えば、Julianaのワークアウト動画をブログで紹介されていた、鈴木尚子さん(Bohoでくびれを作られたそう)です。
2017.03.01 【美人ブログ】 櫻田がまた新しいエクササイズを始めたらしいよ
お二人がいなかったら、@teststeronさんにも辿り着かなかったわ。ありがとうございます!
大切なので強調するが、この本は「筋トレ系自己啓発書」です
うん、櫻田、あんまり理解しないで、勢いでポチったから、え、あれ?ってなったです。
筋トレのやり方や具体的なメニュー、体系的な筋トレの解説などは殆ど書いてありません!(コラムで触り程度)
さらに言うと、彼のtwitterをくまなく読み返せば、多分全部書いてあってタダで読める内容かと・・・。
それでも、この本の表紙を見るだけで「筋トレ!」「タンパク質!」ってスイッチが入るから、お守りとしても十分もととりました!持っているだけで筋トレしたくなるバイブルです!
また、楽しくパラパラと読んでいると、筋トレの基本的な知識が繰り返しインプットされ、実は結構筋トレ知識が頭に入っていたりします。
恐るべしバイブル!
★
で、内容ですが、本書は以下のような項目に分けて、twitterのつぶやきであろう短いメッセージがまとめられています。
第一章:メンタルがボロボロになったあなたへ
第二章:何度ダイエットしても痩せないあなたへ
第三章:いつも自分に負けてしまうあなたへ
第四章:どうしても仕事で成功したいあなたへ
第五章:異性との接し方が分からないあなたへ
第六章:そろそろ筋トレしたくなってきたあなたへ←期待
第一章〜五章までは、
「世の中の99%の問題は、筋トレとプロテインで解決します。本当です!」という話が続きます。
仕事かプライベートどちらかさえ順調なら精神が安定し人生はうまくいく。そこで筋トレ。筋トレは努力を裏切らないので必ずうまくいくし、筋肉がつくと自信と余裕も生まれるし、ダンベルはワガママ言わないでいつでも遊んでくれる恋人なので寂しさも紛れ仕事もうまくいく。仕事と筋トレこそ究極の両輪。
— Testosterone (@badassceo) 2017年3月14日
「そこで筋トレ。」って、どんだけ唐突www
自信がない→筋トレ
病んでる→筋トレ
モテたい→筋トレ
強くなりたい→筋トレ
変わりたい→筋トレ
ストレス解消→筋トレ
肩こり腰痛→筋トレ
孤独→筋トレ
メンタルが弱い→筋トレ
覇気がない→筋トレ
頼り甲斐がない→筋トレ
趣味がない→筋トレ
筋トレすると人生の悩みはほぼ消えます。— Testosterone (@badassceo) 2016年12月27日
ここまで来るとあっぱれ!
ね、筋トレモチベーションアップするでしょ?(NOな方は@teststeronからもっと読んで下さい)
そしていよいよ第六章で・・・と思いきや、やはりノウハウ的な部分は少なく、主に精神論でした(笑)
でもね、読んでると筋トレ宗教に洗脳されて来ます。本当です!筋トレは宗教だとご本人もおっしゃっています。
ここまでモチベーションをアップすれば、後は筋トレするだけです。ノウハウより大切なことです。
★
で、詳細な筋トレノウハウは他を当たって下さい(笑) ということで、はい、これ。
・DIET GENIUS(teststeroneさんの運営されるサイトです)
内容いろいろあるし、構造的に工夫され過ぎていてサイト内で迷子になっちゃうのですが・・・。
とりあえず8週間プログラムに一通り目を通すと、筋トレプログラムの作り方が分かって来ます。
@teststeronのツイートで(若しくは著書)で筋トレ気分を盛り上げたら、あまり難しいこと考えずにこのサイトのプログラムを実施するのがいいかもしれません。
何かを始める前にリサーチや下準備ばかりするな。実際はやってみないと分からない事だらけで時間の無駄だ。今スグ始めろ。実戦で学んだ方が確実に効率が良い。やりながら調整しろ。年齢を理由に躊躇してるのなら尚更急げ。あなたの人生であなたが1番若いのは常に今この瞬間だ。時間は待ってくれない。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月1日