今日の櫻田こずえ

NR・サプリメントアドバイザー資格★受験票到着deさらに焦る

スポンサーリンク

試験まで一ヶ月を切って、ただただ焦っている櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

中村天風先生:焦らない、焦ったって間に合わないよ

あぁ、もう、その通りでございます・・orz…

そんな焦っている櫻田に、週末容赦なく受験票が届きました。

う・・・・・さらに焦る(汗)

勉強がんばらなきゃ、でも時間がないよ、どうしよう。あぁ焦る・・・

バッハ:何かを得たいなら、何かを手放さないとダメだよ。また全部やろうとしてるでしょ。

櫻田:筋トレも、ステッパーも、英語も、チェロも、矯正も、料理も、ブログも、飲み会も、遊びも、そして試験も、全てやりたいの!

バッハ:はいはい(笑) そんなことよりちょっとお昼寝しようよ。

神様は暴走する櫻田に、バッハ君を与えたもうたに違いない・・・でも、昼寝してる場合じゃないっつーの!!!←また焦ってる

漠然と焦らず合格までの具体的な道筋を考えよう

焦る人は、具体的な対策を考えることをせずに、脳内でただ漠然と不安を倍増させているだけのことが多いらしい←それ櫻田

・どれだけやることがあって
・一日何時間×何日 確保できるのか計算して当てはめる

しかし残念なことに、何をどれだけやれば合格できそうか、メジャーな資格試験じゃないので情報も少なく、過去問題も非常に限られている。

いくつか試験を受けた方のお話しを読んだ限りでのポイントは

・似たような過去問が繰り返し出るので、過去問ベースで
・全てを覚えようとしてはいけない

でも・・・薬剤師さんとか、その分野の学生さんとか、その手の業界にいらっしゃる方とか、そういう方のお話しばかりで・・・ずぶの素人の体験談が見当たらない。

(受験申込の記入欄)

で、過去問解きながら勉強しようとしたんだけど、ぜーんぜん歯が立たない

焦ってもしょうがない。落ちたって何も困らない。医療系の知識に明るくなりたい!サプリメントを正しく理解するベースの知識が欲しい!という真の目標を見失わなければ、焦ることもないじゃないか!(つーか今までなにやってたんだ)

・暗記に走ろうとしたけど、全体に浅く広く、きちんと理解することにも力を入れる
・その後過去問をベースにポイントを抑える

ということで、

今日から一日二時間毎日勉強すると今決めた←遅い

こんな計画で必死に勉強することにしました。

  1. 印刷したパワポ&チェックペン・2倍速動画・テキストで理解しながら再受講 25講座@20分
  2. チェックペンしながら理解していない部分をテキストで確認 25講座@20分
  3. そして再度過去問しながら試験対策講座を受講11回@30分

この1,2を同時並行で進め、1日2講座で約1.5時間×13日
3を1日3講座で1.5時間×4日

とりあえず、本当に今日から17日間突っ走ってみようと思います(突っ走ると言う程のことでもないのだが)

■ 手放すこと

ブログ更新頻度を落とす
チェロはレッスン一回休んで練習も休む
矯正のことはとりあえず試験まで放置(仮歯は入れろ)
・飲み会/女子会/遊びの誘いは全て断る
美容/ファッション関係の外出は控える
自炊は上手に手を抜く

後は、ネットサーフィンでぼーっとしない、スキマ時間を活用する、掃除に逃げない、とかかな(笑)

■ 脳のパフォーマンスを最大化する!

この怪しいタイトルの、樺沢先生の教えに従いたいと思います。いや、すごく内容いいですよ。

・睡眠時間は削らない
・脳のゴールデンタイム(朝)を活用

・脳の疲労を回復するための運動は敢えて時間を取って継続!
・暗記に有効な「寝る直前&起きてすぐ」を活用

そうそう「当日勉強した個所の、チェックペンを引いた場所を覚える」暗記タイムを30分作りたいと思います。

・寝る前20分タイマーセットで暗記
・起きて10分タイマーセットで暗記

これで一日二時間。

スケジュール帳に書き込み、佐々木かをりさん流の「自分の時間を予約する」で、確実に実行して行きたいと思います!

手帳は2017年も佐々木かをりさんのActionPlannerです

もっと使い方とか2018年版を書きたいわ←試験終ってからにしろ

あ、で、はい、計画を綿密に立てて、それで満足するタイプです(笑)

古いテキスト買ったら、違う過去問があるのかな・・・など考えてamazon彷徨ったり、↓2010年のテキスト

体験談を求めてネットサーフィンする時間があったら、勉強しろわたし!

っていうか、この記事書いてるヒマあったら勉強しろっつのー。

 

タイトルとURLをコピーしました