開咬(オープンバイト)な櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
オープンバイトという言葉すら知らずにいた状態から、それに気付いて、改善に向けて試行錯誤して来たここ数年を振り返っています。
1・舌を吸盤化する(自力でできる)
・開咬(オープンバイト)の悪癖を自力で改善★まずは舌を吸盤化せよ!
2・口を閉じる(自力でできる)←本日
3・開咬を治す(自力ではできないので矯正)
ということで、本日は「口を閉じる」について。
自分はそうじゃない、と思われている方多いと思いますが、街中で観察していると、口が開いてる方、結構多いんですよ。
開咬ではなくても、口を閉じられていない方は多いのですが、様々なデメリットがあります。
2・口を閉じる
舌の吸盤化ができると、上あごと下あごの距離が狭まり、必然的に口が閉じやすくなると思いますので、吸盤化がある程度できて来てから始めると、いいかもしれません。
ちなみに、舌の吸盤化が出来ていても、それだけでは口は閉じません。
口を閉じることのメリット
・だらしない見た目が改善する
・歯の着色が減る
・口呼吸できなくなるので自然と鼻呼吸に
・口腔内が乾燥しない(口の乾燥は病気のもと)
・顔全体が引き締まる
ということで、説明して参ります。
・だらしない見た目が改善する
口がぽかんと開いているのは、だらしない、ぼけーっとした印象を与えてしまうのはご理解頂けると思います。
世の開咬の方々の名誉のためにも付け加えると、開咬という口の構造上、自然な状態にしていると口が開いてしまいます。人様よりボケーッとしてる訳じゃないんです。
↓開咬櫻田は、前歯が閉じられないので、口の開きが大きく、その分「頑張って」閉じなければならない。
・歯の着色が減る
歯科衛生士さんに教わったのですが「口の中が乾燥していると、口臭、歯周病、歯の着色の原因にもなる」そうなんです。
・口呼吸できなくなるので自然と鼻呼吸に
・口腔内が乾燥しない(口の乾燥は病気のもと)
舌の吸盤化で達成できることなんですが、しつこく。
口呼吸
・病原菌が入りたい放題
・口が乾燥し唾液の殺菌消毒作用が低下する
鼻呼吸
・有害物質やゴミの侵入を防ぐ(鼻毛フィルター)
・入って来た有害物質も弱くなる
・入って来る空気がマイルドになる
・酸素をしっかり取り込める
・深く呼吸できる
・身体の冷えを防げる(鼻腔で外気をあたためる機能)
・脳がしっかり働く
・顔全体が引き締まる
そして、口を閉じていると、顔の輪郭も変わります。下あごが上がれば、口元が引き締まるから当然のことですし、連動して顔の他の表情筋も付き、引き締まります。
キリッ!
口を閉じるために必要なこと
30年、40年と口をぽかんとして来た人が、そう簡単に「無意識の時」も口を閉じるようになる訳がありません。
・意識
・口周りの筋肉トレーニング
・睡眠時のテープで無意識の癖付け
たゆまぬ努力あるのみ、です。
■ 意識
これは舌の吸盤化と同様、部屋のいろんな所に、持物に、ディスプレイに「口閉じろ」「ぽかん?」「あ、口開いてる!」等といったポストイットを貼って置くことがオススメです。
#夫もいるので、何も書いていませんが。
■ 口周りの筋肉トレーニング
30年、40年と口をぽかんとして来た人は、口周りの筋肉がダレてますので、まずはその筋肉を鍛えないと、どんなに意識しても「閉じていられない」のです。
【タダで出来る方法】
・口の中で舌を動かす体操
ベロで唇の周りをグルーッと押しつつ、唇でそれを押し返すようにして、一周させる。
舌も口の周りの筋肉も同時に鍛えられて、良いとのこと。
・あいうべ体操
本を買わなくても、サイトに今井先生の丁寧な説明があります。
【器具を使う方法】
・パタカラ
定番人気のパタカラ。全然続けられないのですが、最近美容のために復活させてますが、やっぱり続かないんですよねぇ・・・あぁ、どうしよう。
【美人ブログ】パタカラ記事一覧
・各種表情筋トレーニング機器
使った事はありませんが、表情筋を鍛えるものであれば、口を閉じるための口周りの筋肉もトレーニングされると思います。
根気よく続けるしかないのですが、続ければ効果が出るのがこういった「筋力トレーニング」の良いところなので、頑張りましょう♪
■ 睡眠時のテープで無意識の癖付け
一時期櫻田の中で大流行りしましたが、やはり不快ではあるので現在は使っていません。
が、睡眠中こそ「無意識の状態を植え付ける」最大のチャンスではあると思います!
★
と、日々努力を重ねているワケです。
100%ではありませんが、口を閉じることはできて来てます。夜間はダメなんですけどね・・・やっぱりセレブリーズするか。
・・・そしてまだまだ続きます(長いよっ!)、お次は最近気をつけていることや懸念点、現在の櫻田の開咬の状況についてです。
そして、矯正についても一度カウンセリング行こうと思ってるんですけどねぇ。。。100万円と失敗のリスクを考えると、なんとも。