今日の櫻田こずえ

今日の矯正2018年2月17日【開咬矯正.15】調整1回目後

スポンサーリンク

今日も歯の定点観測写真を撮るのに一苦労だった櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

口の中に鏡を入れて撮るんですけど・・・バッハ君に見られたらヤバイ、毛穴の撮影よりもヤバイ感じです。

口の中の撮影方法★口腔内写真撮影グッズを購入しました【開咬矯正.13】

この、矯正中の歯の写真を撮ってその経過を追って行く企画ですが、毎月一回の通院後は、必ず撮影したいと思います。

初めての調整を終えて4日後の今日の矯正です。

矯正装置をはめて1ヶ月、初めての調整日【開咬矯正.14】

上の歯のワイヤーが太くなって、ワイヤーが凸となっている場所が変わりました。

矯正なんて一ヶ月くらいでもあまり変化はありませんが、様子が変わったりするのも記録したいと思います。

また、最初の頃はその間もう一回くらい撮影してもいいかな、とも。

前回から2週間しか経過していないので、変化は殆どありません。

では参りましょう、下の歯。

上の歯

正面。

なかなかピントが合わなかったり、角度が合わなかったり・・・。

ちなみに舌が下に落ちてますね。

写真によって、上にくっついていたり、落ちていたり、いろいろあります。

次ぎは、サイド、ノーマル。

サイド、器具で固定してるバージョン。

犬歯のブラケット間の距離は、ほとんど変わらないので省きました。

ちなみにこちらが2週間前の記事です。

「今日の矯正」矯正の定点観測スタート【開咬矯正.12】

義歯は問題なく食べ物を噛み切ってくれるし(まだすきっ歯なので、以前と同様、くらいのレベルですが)、キャベツの千切りも、きんぴらごぼうも、おせんべいも、何でも食べられるくらい、痛みもありません。

物足りなくて、指で歯を押したいくらいです!←やめなさい

また、矯正のことを知らない人の前で笑うことも、抵抗がなくなって来ました。

でもやっぱり、爆笑する時は口元に手をやってしまうのですが、「あんたの口の中なんて誰も見てないよっ!」と言い聞かせて、気にしない様に訓練中です。

タイトルとURLをコピーしました