先ほど虫歯の治療をした時、「深くないので、削りながら麻酔判断しますか?それとも最初から麻酔かけますか?」聞かれて「痛いの怖いので麻酔して下さい。」と即答した自分のチキンさに、42歳、麻酔なしを選ぶべきだったか節約できたかもしれないのに・・いや、痛いのは大人でも怖いんだお金には変えられない!と開き直っている櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
ということで、さっきカフェオレ飲もうとしてこぼしました。
すきっ歯が戻ったよ!
さて、この一ヶ月のうちに、前歯がすきっ歯になってまた戻るという現象に戸惑いました。
【2018/02/19】なんだか前歯がすきっ歯になっていくんですが・・【開咬矯正.16】
BEFORE:ワイヤー交換直後、ぴちっと締まった前歯
だんだん隙間が広がって、歯間ブラシが通るように
3月に入ってから、また歯間ブラシが通らなくなりました
これから動かすに当って、歯の方向とか角度を変える作業だったのだと思われます。
矯正、勉強すればするほど、その仕組は深過ぎて難し過ぎて・・・心から信頼できる先生にお願いできて本当に良かったと思っています。
信頼できていないと、不安になっちゃいますよね!←不安になったくせに
今日の矯正スタートから一ヶ月経ちました
【2018/02/02】「今日の矯正」矯正の定点観測スタート【開咬矯正.12】
【2018/02/13】矯正装置をはめて1ヶ月、初めての調整日【開咬矯正.14】
【】今日の矯正2018年2月17日【開咬矯正.15】調整1回目後
【2018/03/06】で、今回。ちょっとだけど上のワイヤーが真っすぐになって来て、歯が動いているな、と思う。
今日の矯正
なんかまあ、変わってません。
そして、「犬歯についたブラケットの端〜端までの距離」もほぼ変わっておらず、やはり現在は、歯を回したり、角度を変えたりする作業がメインになっているのかなと思います。
もしくは、櫻田は動くのが遅いタイプなのかも・・・←一ヶ月くらいで勝手に判断して落ち込むな
来週また調整に行きまして、今度は下の歯のワイヤーを太いものに変える予定です。
そしたらまたレポしますね〜。