5回目の調整で義歯を外して頂きました櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
1月に前歯を抜いてから、もう5ヶ月チョイ経つんですね・・・。
【2018/01/11】 前歯(側切歯)上下2本ずつ抜いて来ましたレポ【開咬矯正.1】
【2018/01/12】前歯(側切歯)上下2本ずつ抜いた夜〜翌々日レポ【開咬矯正.2】
これが抜いた直後。
抜いた直後、手鏡で確認した時、自分で吹きました。
で、装置とともに、義歯を入れて頂きました。ほんと綺麗に!
でも、だんだん隙間が小さくなってくると、削るの難しいし、装着も大変だし、辛いし、隙間を埋めちゃってる気がしたり、途中で接着が取れちゃったり、なんかもう気になって邪魔で仕方がなくて・・
【2018/04/11】調整3回目【開咬矯正.24】義歯を削られるのが地味にツライ
櫻田:義歯はもう全部取って頂いて大丈夫です
先生:え?大丈夫ですか?その方が我々は助かるのですが・・・
先生は患者さんの日常のストレスを気にしてくださっていて。
先生:今全部取りましたので、念のため鏡で確認してください。大丈夫ですか?
手鏡を覗き込む櫻田・・・
櫻田:っぷっ。間抜けですね(笑)
先生:(ニコニコ)でも、抜いた部分がかなり狭くなりましたね、早い方だと思いますよ、動かない方はなかなか動かないんですよ。
わーなんか嬉しい♪
だって、早く終われば終わるほど、費用も安くなるからっ!(深刻)
櫻田:思い残すことはありません、取ったままで大丈夫です。
削って接着してワイヤー処理する作業は結構手間がかかるのですが、それがなくなって櫻田も楽チン。
マヌケ顔だっ!どやっ!
いやでも、抜歯直後と比べると、かなり間抜け度は低いし、何せ装置がうじゃうじゃしているので、大して歯抜けは気にならないんですよ、あ、まあ、櫻田自身は、なのですが。
いやぁ、この時は笑っちゃいました、ほんとに。
ループが一個増えてる!
家に帰って鏡でじーっと見るまで気づかなかったのですが、ループが一個増えてました!
なので、これが何を意味するのか聞いておらず、締め増し以外に思いつかなかったのですが・・・何気にループの右と左では、ワイヤーに段差が出来てるんですよね。
これ↓調整の前日に撮影した写真で↑は調整翌日の写真。
矯正中に出来た前歯の段差を修正していくためなのかな?
【2018/03/17】前歯に段差ができてドキドキ【開咬矯正.21】そして歯が痛い
今回はループを取り替えていないので、半外し状態でループを作ってくださったのかと思います。すごいですねぇ。。。確かに何か前歯が持っていかれそうな衝撃があったような。
最近の矯正歯科では、もともとループが出来ているワイヤーを、患者に合わせて選ぶところも多いそうですが、ここでは毎回、患者に合わせて先生がループを作成していると助手の方から伺ったので、こういった微調整も効くのだろうなと勝手に思いましたが、真偽のほどは分かりません、次回聞いてみます。
そして、2枚の写真を見比べてください。微妙にですが、既に段差が調整されてきています・・・スゴイ!
ということで、上の前歯が動いている=すごく痛いです。
フロスを入れると、びぃーーーん、じーーーーーーん(涙)とする感じ。
2,3日は、あまり固いものは食べない方が良さそうです。
★
痛いのはツラいのですが「歯が動いている証拠!」と思うと、本当に心から痛嬉しい今日この頃。
痛っ嬉しい、痛っ嬉しい・・・軽くマゾです。
来月はまたワイヤーを変えるそうなので、時間がかかりそうです。