今日の櫻田こずえ

今日の矯正2018年7月23日【開咬矯正.37】犬歯が猛ダッシュ!

スポンサーリンク

2週間ほど口内炎に悩まされておりました櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

矯正器具の突起部分が当たっている、まさにその場所に口内炎ができたんですよ・・・OMGぁーーーっ!

だから、ちょっとにこっとするだけで、突起部分が口内炎と擦れるわけです、もちろん喋る時も!

激痛ー

一番酷い時はバッハ君と以外は喋らず、バッハ君と喋る時は、唇を引っ張って、口内炎が器具に当たらないようにして喋り、笑う時も、唇を引っ張ってから笑い・・・その様子が可笑しくて、逆に笑われてました。

ちなみに昔買ったアフタッチが残っていて、ある程度活躍しました。

最初使い方忘れてて、表裏逆に貼り付けて失敗しましたが・・・櫻田は、病院で頂く、硬めの軟膏みたいなのを塗るタイプより好きです。

矯正を始めてから約半年経ちました!

さてさて、矯正をスタートしてから、もう半年以上経つんですね・・・。

【2018/01/16】矯正器具装着してきました★いまのところあまり痛くない【開咬矯正.4】

【2018/02/02】「今日の矯正」矯正の定点観測スタート【開咬矯正.12】

義歯を取ってすっきり!だけど、間抜け(笑)

急速に側切歯を抜いた「間抜け空間」が、ゴムかけ効果で小さくなっています。

これは何かの反作用か、下の歯の正中が、どんどんずれて行っているような気がします。(多分矯正って、何か力を作用させると、反作用の力で動き、さらにその反作用で・・endless になってるんだと思います)

上も比較的、同じ方向に微妙にずれているような・・・と、毎回気になってしまいます。

でも、そういう動きに過剰反応して一喜一憂しても意味がないので、はい、今日も並べてまいりましょう歯の写真!

今日の矯正

2月の写真と比べると、犬歯が勢いよく前に向かっているのが分かります。

特に、前々回からその犬歯から前にゴムをかけたので、奥の歯を置いていくような形でグングン動いて来てるのだと思います。

で、下。

下の歯も同じく、狭まって来ているのですが、ちょっと勢いがないです。

上の歯の方が動かす距離が長いので、ちょっとスピードを合わせているのかなと勝手に思っています。

現在、上の前歯2本がターゲットになっているのですが、ほんと、すごい勢いで引っ込んでます。

前歯2本は、ガニ股のように外側に開き、さらに前に出ていたのですが、内股的におしとやかに(笑)、下を向いて来ました。

嬉しいな♪

器具で固定して、フラッシュ焚いて撮った横写真。

#ちょっと撮影の角度が変わってしまった・・・反省。

 

そして、日に日に(いや、ちょっとずつだけど)閉じていく、前歯の隙間!

半年で5cm→3.8cmなので、1.2cm縮まりました。犬歯猛ダッシュです。

 

下の歯は若干足踏みですが、それでも、0.8cm縮んでます。

一つ気になるのはこのメジャー。

ビニール製とはいえ、測っては洗い、測っては洗い・・・なんか伸びてそうです(笑)

最近は、初対面の方でも、矯正の話もせず口を開けて笑ってるのですが、初めての方は多分、びっくりですよね・・・。

最初の頃は気になって気になってしょうがなかったけど、自分の図太さ(笑)にホッとしてます。

【2018/01/20】大丈夫、普通に笑ってみなよ【開咬矯正.7】

それにしても、いつ頃埋まってる親知らず抜くのかな・・・怖いよぉ。

タイトルとURLをコピーしました