ここ数日間、冷たい水でうがいをすると、歯の神経がキーーーーーーーッンと痛くなって辛かった、櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
虫歯になっちゃったのかな・・・あぁ・・・と落ち込みつつ、かかりつけの歯医者さんに行ったら、
歯科医:虫歯じゃないでしょうね恐らく・・・実は、歯列矯正は歯周病を作ってるようなものなんですよ!
とのことでびっくり何それどうして?
矯正をすると歯と歯ぐきの間に隙間ができる
歯を動かすということは、進行方向と逆の方向ん歯茎と歯の間に、隙間ができるということ。
↓のびるのところ
この前の定期歯科検診でも「歯周ポケット」がちょっと広がっているというような話を、歯科衛生士さんと歯医者さんでしてたな・・・。
歯周病でできる「歯周ポケット」的なものを、このように歯列矯正で人工的に作ってしまっていて、それが知覚過敏を起こす原因の一つになってしまうそうです。
ネット情報ですが、矯正している人の3割が、知覚過敏の症状を経験するらしいです。
でもよかったー、虫歯じゃなかったー、ほっ。
UVで固める系のコーティング剤を塗って頂きましたが・・・あまり効果はないです。
★
ただ、わりとすごく痛いので、朝一番のうがいが辛い・・・ぬるま湯でうがいするしかないな。
レーザーで痛みを和らげることもできるようで、あまりに辛い場合は考えてみたいと思います。
ちなみに、熱いものでも痛みが出るようなら虫歯など他の原因が疑われるので、様子を見てまた来てくださいとのことでした。
歯垢が原因でポケットができないようにしないと・・磨き過ぎも危険!
櫻田:虫歯じゃなくてよかったです、しっかり歯磨きするように頑張ります!
歯科医:あんまり頑張りすぎると、歯ブラシで歯茎を傷つけてしまい、それも知覚過敏の原因になります!
あうぅ・・(笑)
そうなんですよね、磨き過ぎもいけないんですよね。
シングルタフトの歯ブラシで、器具の周りを丁寧に優しくブラッシングしてあげてくださいと、磨き方の指導をいただいて、とりあえずホッとして帰って来ました。
ということで、その後は矯正歯科に調整に行ってまいりましたので、改めてレポしますね!