10回目の調整で、初めて矯正期間がどれくらい短縮できそうかについて具体的な数字が出てきて小躍り(診察台に寝ているので踊れなかったが気持ちだけ)した櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
今回はワイヤーは変えず、増し締めしただけで、すぐに終わりました。
前歯の隙間がほとんどなくなりました。うれしー。
2年くらいで終わるかも?
口の中を一通りチェックして、矯正前の模型と見比べて、カルテを見ながら、
先生:本当に早く動いている。このままいけば、1年くらい期間は短縮できるね。
3年近くかかるかも、と言われていたのですが、2年くらいで終わりそう、と。
まじですかーーーーーーーーっ(歓喜)
期間の短縮でどれだけ節約できるのか
いやー、早く終わるということだけでも嬉しいけれど、フトコロ的にもかなり嬉しい!
初診料 | 検査 | 総額 | 交通 | 気持 | |
六本木 | 0円 | 3万 | 98万 | ◯ | △ |
二代目 | 3,240円 | 6万 | 100万 | ◯ | △ |
下町オヤジ | 0円 | 3万 | 90万 | ◎ | ◯ |
大御所 | 10,000円 | 5万 | 140万 | △ | ◎ |
大学病院 | 3,240円 | 5万 | 95万 | ◯ | ◯ |
2年で終わるとして計算し直すと・・・
48万円(初期)+ 36万円 × 2年+ 6万 =126万円
ちなみにこれには1年間の保定費用は入っていない(保定器具代はどうだったっけな・・)ので、さらに17万円プラスだったはずだから、トータルで142万・・・
でもやっぱり、大御所先生高いです、はい。
人の話をちゃんと聞きましょう・・・反省
櫻田、前回の調整から毎日ゴムを替えていました。
上下に渡すゴムということもあり、爆笑したりあくびすると、切れちゃうんですよ。主に爆笑する時なんですが・・・お上品に笑えなくて・・・3日に1回くらい切ってました。
それもあって頻繁に替えていたら、あとちょっとのところでゴムが足りなくなって、送って頂いていたんです。
で、ふと、なんか、毎日替えるだったっけな・・・と思って確認したら、
助手さん:3日に1回替えてくださいね
ぎゃー間違えてた!
ゴムは伸びて少しずつ弱くなるけれど、それも計算に入れて歯を動かしているのだろうに・・・あぁ。
今回知覚過敏になったのも、ゴムが強過ぎて歯が動き過ぎて、それで、歯が動くことによる歯周ポケット的なものが広がり、知覚過敏になったと推測されます。
・歯列矯正中は知覚過敏になりやすい★知らなくて虫歯かと思って焦った
矯正生活にもだんだん慣れてきて、先生のおっしゃることもちゃんと聞いていなかったのかもしれません。
ゴムかけも、最初の頃より「2時間くらいまあいいか」と外しっぱなしにすることも多くなってきました・・・。
「慣れ」っていけませんね、反省。