2018年1月から始めた矯正も、約一年が経過したな〜と感慨に浸っていたら、今日の矯正をアップデートしていなかったことに気づいた櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
そして、記事を書き上げるのに年を越してしまった・・・あけましておめでとうございます!
★
さて、根管治療した歯が炎症を起こすという大トラブルが発生しましたが、とりあえず経過よし!
安心して2年目を迎えたいと思います。
2019年中に終わったらいいな・・・なんて淡い期待を抱きつつ。
矯正を始めてから約1年経ちました!
【2018/01/16】矯正器具装着してきました★いまのところあまり痛くない【開咬矯正.4】
いやー矯正ってすごいですね、一年でこんなに変わるとは・・・。
でも、まだまだ開咬、前歯の隙間ができたままです。
これからどう閉じて行くのか・・・楽しみです!
今日の矯正
前回の上の歯写真と比べて、3つ気づくことがありました。
1. 根管治療した歯の被せ物の色が変わっている。
もう、ずっとこれでいい。
2. ワイヤーの太さが全然違う。
今回、今までで一番痛みを感じているかもしれません。そりゃぁ、こんなぶっといワイヤー になったのだから。
そして一番気になったのは・・・
3. アーチが歪んでいる。
ワイヤーが10日間くらい一箇所切れていたので、力関係がおかしくなり、歯、全体がゆがんでいることに気づきました、びっくり!
全体的に、アーチが右側に傾斜するような形になっています。
根管治療のためにワイヤーを切ったからなのですが、力関係がおかしくなるから、すぐに全部外した方がいいのではないかと矯正の先生にも確認しました。
確かに力関係がおかしくなるけれど、短い期間なので根管治療後にワイヤーをはめ直す時までそのままで大丈夫とのことで。
やっぱり外せばよかったというのではなく、こんなにすぐに形が変わって行くことにびっくり!
矯正って、ものすごい力をかけてるんですねぇ。
はい、下はいつも通り変わりません。
右
いやーほんと横から見るとすっごい変化・・・下は3月の写真。
戻って現在の写真。
左
現在「2 次にここ」のプロセスに入っています。
なので、前歯が内側にのめり込むようになっていたのが、
少しずつ真下を向くようになってきました。
でも、ここからどうやって前歯の隙間をなくして、噛み合うようにするんだろう??
ワクワクします!
ということで、2019年の展開もお楽しみに!