そろそろ先が見えて来た!と思い始めると、もう、終わることばっかり考えてしまってソワソワする櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
相変わらず縛られまくってますが。
きしめんワイヤーでトルクコントロール中
現在、きしめんワイヤー(櫻田が勝手に名付けた、下図一番右)の、平らな部分の角度を微妙に変えることによって、歯の「トルク」傾きとか方向をコントロールしているらしいす。
ひらべったい面を、歯に平行ではなく、こう傾けることで、
歯の角度、傾きも変わるらしいです。
この「トルクコントロール」は、歯を大きく動かすのではないので、歯が動いていないように見えて地味だし、時間がかかるけれど、矯正のプロセスとしてとても大切なことだそう。
ひるま歯科矯正歯科:トルクコントロールとは?
この病院にかかっているのではありませんが、説明がとても詳しいので参考まで。
ワイヤーは交換ではなく、一度全部外してから、微調整して、入れ直しました。
上下の歯もかぶさって来たので、このゴム縛りも、いろんな意図、作用反作用、の末に、なんかうまく行くように(素人の理解と表現の限界)かけてあるようです。
しかし、なんか雲行きが怪しくなってきた・・・
これで最後のワイヤー交換ですよね?
櫻田:先生っ!これで最後のワイヤー交換なんですよね♪
先生:あははは(笑) まあそう、焦らない焦らない。
櫻田:先が見えて来たと思ったら、もう、期待しちゃって(笑)
先生:3年くらいかかる予定でしたからね、まだいろいろあるんですよ、やることが。
★
終わりが見えて来たと思ったら、なんだか気がソワソワしてしまって、いつ終わるのかな?5月くらいには終わるかな?って、すごく期待してしまって(笑)
そこは先生、やんわりと笑顔で濁されてました。
うーん、やっぱりあと半年くらいはかかっちゃうのかなぁ。
45歳誕生日までに矯正卒業は無理なようです、しょぼーん。