今日の櫻田こずえ

矯正中のフロスあれこれ.2★Orthofloss オーソフロス 矯正用フロス

スポンサーリンク

矯正を始めて1ヶ月で虫歯を作った櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

ということで、歯磨きグッズでモチベーション上げて、毎食せっせと歯磨きしております。

さて、普通の歯ブラシだけでは十分ではない歯磨き。フロスは矯正していなくとも必須ですが、糸フロスではなく、プラスチックの柄がついた、糸ようじ・フロスピック等と言われるタイプのフロスはラクでいいですよね〜。

でも、矯正中は上からフロスは通せないし・・・と思っていたら、矯正中の人用に開発された、こんな素晴らしいフロスを発見しました。

・簡単
・80%時短
・歯周病や虫歯に
・歯科矯正中の方向けのデザイン
・乳歯にも

ちなみに英語で矯正歯科医は「orthodentist」です。

Orthofloss 矯正用フロス

そのものズバリ!

矯正中の人専用に開発されたフロスです。

イラストも、モロ、それです。

こんな丁寧に個別パッケージに入っています。持ち歩きにも便利〜。

 

小さ〜い、男性だとちょっと持ちにくいかも。

 

イラスト付きなので、簡単に使い始められます。

 

大きさはとても小さいです。フロス部分は約1cmです。

持ち手部分は3cm弱。

長所:ラクラクラクチン♪

2ステップで、まるで普通の「いとようじ」系ピックフロスと同じようにフロスできるです!

すごい!感動しますよ!

 

奥歯にも入ります。

 

これなら出先でもさっとフロスができる!

と、外出時用歯磨きセット殿堂入り決定です。

でも・・・

短所:狭いとNG・糸が緩む・高い・矯正装置が壊れるリスク

矯正器具が込み合っていたりすると、入りません。

 

また、使っているとわりとすぐに糸が緩んできて、歯間に入れにくくなります。

50個入で約1,000円

糸だけのフロスは100本入で約1,000円なので、単純に2倍です。

矯正中のフロスあれこれ.1★ProxySoft 3 in1 Floss

 

また、むりやりワイヤーの下に入れ込もうとしたり、歯間にワイヤーを入れようと力をかけた時に、このフロスのプラスチック部分が装置に衝突して、何か破損させたり曲げたりしてしまう可能性が否めません。

その点糸だけのフロスは心配がないですね・・。

しかし、時間がかからなくて簡単というのは、何にも代え難い大きなメリット過ぎる、というのが、個人的な感想です。

50個入で1,000円チョイッてのが、ちょっとコスパが・・・amazoで6個で買うと1個約977円と、ちょっとおトクです!

タイトルとURLをコピーしました