今回は矯正用じゃないのですがとても優秀な、それも、大人になってからの女性の矯正にとっては、とても優秀なフロスを発見しましたのでレポいたします櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
特に、装置の奥の、奥歯のフロスにとても重宝しています。
その名も・・・ウルトラフロスッ!
10本400円くらいで買いました。
奥歯にフロスを通しやすい構造がウリです
いや、平凡で胡散臭い名前(失礼っ!)ですが、これ、とても画期的です。
何ってはい、取っ手とフロス部分の角度が違うんです。
「T時カミソリ」型なんです。(Y字型ホルダーと仰ってます)
はい、構造的に奥歯にフロスを通しやすいというのが、このフロスのウリだと思うのですが、なぜウルトラフロスがアラフォー以上に最適なフロスのか!
柄が、柄がほうれい線を作ってる!?
普通の安いフロスの場合、奥歯をフロスすると、こういうことになりがちじゃないですか?
柄だよ柄!柄がほうれい線作ってんだよーーーーっ!
柄を口の中側に持って来るのって難しくて・・。
矯正を始めてから、櫻田の場合は横の歯を前に移動させているのが原因か、奥歯の歯間が若干ゆるくなり、食べ物がすごく詰まりやすくなりました。
そして、フロスと歯間ブラシを何度もしないと、なかなか全て取り切れない。
でも、頑張ってフロスしてると、し終わった後に、こんな許し難いラインが現れるのですよっ!
柄だよ柄!柄がほうれい線作ってんだよーーーーっ!
一度線が入るとなかなか戻らず、ヘタすると定着するんだよオイコラッ!と、もう一度憤っていると・・・
「そんなあなたに、ウルトラフロス!」
#TV通販ふうにドヤって読んで頂けると幸い
こうやって「横」ではなくて「縦」に入れるので、
口をガン開きしなくても、フロスを入れて、左右前後にゴシゴシできます。
外出先で歯磨きする時も、変顔にならずおしとやかフロスをかけられるので、超オススメです。
耐久性が良く、歯の間に挿入しやすい
しかも、メリットはそれだけではないっ!
耐久性がとても高いし、普通のフロスより挿入しやすい構造になっています。
なぜなのかは、はい、もう一度解説をお読み下さい。
安いフロスは一回で切れちゃうことも多いですが、これは数日持ちます。
フロスもいろんな種類を試していますが、値段と耐久性はほぼ比例しますね・・・。
★
ちょっと割高ですが(1本40円程度)、機能的だし、長持ちするし、オススメです!