人生初の座禅をしてきた櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!
マインドフルネス瞑想を頑張って続けているのですが、やはりすぐに余計なことを考えてしまうパターンが抜けないばかりか、なんだか最近、瞑想に悪い意味で慣れてしまって、かえって余計なことを考えることが増えて来ているような気さえしていました。しょんぼり。
いや、そう簡単に瞑想で心を穏やかに定められるようになれるワケないんですが、ここは何か、カンフル剤をと思いまして。
まさにこんなポーズで。
座禅をしてみました
ずっと「座禅」してみたい!と思っていたのですが、なかなか行動に移せずにいましたが・・・バッハ君と一緒に道場のような所で座禅をして来ました。
30分×2回の、1時間程度の座禅なので、それ程ハードルは高くないとのことなのですが、いつも10分しか座禅していない櫻田にとっては、脅威の長さです。
途中で飽きて投げ出したくなってしまうのではないか、寝てしまうのではないか、座禅の後どこ行こうかとか、何食べようかとか、あらゆる余計なことを考えてしまいそう・・・。
で、やっぱり余計なことを考えてましたし、眠くなりました(笑)
が、収穫が沢山ありましたよ。
無音の中で呼吸に集中したり数を数える瞑想もいい
マインドフルネスの瞑想は音声ガイダンスに従うけれど、座禅は無音の中で自分を整えて行く修行。
初心者にとっては、瞑想という大海原に一人で漕ぎ出すのはツライので、まずは音声ガイダンスがある方が安心できるけれど、無音もいいなと思いました。
今回は心の中で数を数える座禅を経験しました。
自分の中にある、微かな「確固たるもの」を、少しずつ太く大きく育てて行くような、揺るぎない自分を積み重ねていくような、そんな感じがして。
音声ガイダンス有りよりちょっとハードルが高いのですが、慣れて来たら座禅もいいなと思いました。
明日から無音で10分間の座禅を1週間、続けてみたいと思います。
座り方や呼吸の仕方、目線など、実際に教えて頂いて良かった
今までは、本を見ながらの完全我流でしたが、一から座り方、呼吸の仕方、目線の置き方などを教えて頂きました。
・瞑想には割と高さのあるクッションを使った方が姿勢が整う
瞑想には、座布団を3枚重ねて使いました。皆さんいろいろと工夫されているようで、独自の座布団の折り曲げ方があったり、丸い下のようなクッションがあったり。
座禅座布団 正座いす(正座椅子) 座禅クッション あぐらクッション つむぎ生地綿… |
・目を閉じた方がむしろ瞑想は難しい
老師と呼ばれる方とお話をしたのですが、その時に、目を閉じた方がむしろ瞑想は難しいと仰っていました。とてもユーモアのある素敵な方で「目を閉じると寝ちゃうでしょ?」と。
思わず笑ってしまいましたが、そうなんですよね、目を開けてても眠くなるのに、目を閉じていると余計に眠くなっています。
正面を見つめて、目線だけ1m先の畳の上に落とす、というのを実践したいと思いますが、家は狭くて障害物が多く・・・←言いワケしているうちは上達しないだろう
人生初!背中を棒で打たれる「警策」を受けました
座禅と言えば、竹刀(ではない!)を持ったお坊さんが、座禅をする人々の後ろをハンカチ落としバリに練り歩き、少しでもぐらついたり、考えごとをした人は、肩が真っ赤に晴れ上がるような「バチーーーーーンッ」という気合いを入れられる・・・。
そんな怖いイメージ持っていませんか?
えぇ、櫻田はそんなイメージを持っていましたが、今回お世話になった場所では、警策は、自らお願いして頂くものだと教わり、痛くないので是非ご経験されてください、と、座禅前に指導を頂いていました。
座禅が始まると、やおら担当の肩がその棒を盛って回り始めました。自分の前に来た時に、合掌をして、土下座するような形で背中を出しますと、ポンッポンポン・・ポンッポンポン・・と、左右の肩〜背中を叩いて下さる、という感じです。
全然痛くありません!
眠気覚ましにもなるし、シャキッとするし、これは5分おきくらいにやって頂きたい←自力で頑張れよ と思ったくらい、気持ち良い刺激でした。
毎日続けなければ意味が無い
そしてやはり1回座禅したから何かが変わるワケではなく、「毎日続けることが大切」ということをお話しされて、そうだよな、毎日続けよう!とやる気スイッチを入れて頂きました。
座禅の後は少しお話をして、和気あいあいととても楽しい時間でした。
学ぶことも沢山あったし、何より「これからも迷わず続けて行こう」と思えたことが最大の収穫だったと思います。
座禅、奥が深いです。もう少しハマってみようかなと思っています。
★
さて、座禅を終えた二人の会話。
こずえ:ねぇ、座禅の間、何か考えたりしちゃった?
バッハ:ううん、何も考えてなかったよ。
こずえ:えーーっ!ずっと?一回も考えなかったの?
バッハ:余裕。
こずえ:えぇ・・・すごいなぁ、私は全然ダメ、いろいろ考えまくり・・・いいなぁ。
バッハ:まあまあ。こずちゃんと違って俺はぼんやり生きてるからね(笑)
バッハ君は、なんだか達観してるんですよねぇ。
きっとすでに何か解脱?とかしているに違いない。そうだよなぁ、櫻田なんていう生き物と結婚しようなんていう気になるくらいの人だもの・・など妙に納得しつつ、そんな人が世の中に存在してれて、しかも横にいてくれていることに感謝しつつ、家路につきました。
都内で座禅できる場所を探すなら〜参考サイト〜
・TravelTokyo【東京】座禅が組める都内のおすすめなお寺8選